Google XML Sitemapsで検索エンジンクローラー用の目次の作り方や設定方法を解説


ブログで記事を書いて『これで沢山アクセスが来るかも?』と期待しても、全然アクセス来ないなんて事ありませんか?

その原因の一つとして、Googleなどの検索エンジンにインデックスされていない状態かもしれません。

そんな時『Google XML Sitemaps』があればインデックスを早める事が出来ます。

今回はGoogle XML Sitemapsで検索エンジンクローラー用の目次の作り方や設定方法を解説して参ります。

もくじ


Google XML Sitemapsとインデックスについて

Google XML Sitemapsは数あるプラグインの一つで、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索した時に、記事が見つかりやすいようにサイトマップを作ってくれます。

このサイトマップは、ブログに来てくれた人がどんな記事があるか分かりやすくする為のサイトマップではなく、『クローラー』と呼ばれる記事を見て回るロボットの為のサイトマップです。

『記事を書いたよ!クローラーロボットさんこっちも確認して検索エンジンに載せてね。』という感じです!

またこの検索エンジンに載せることを『インデックス』と言います。

インデックスがされていないと、検索エンジンで検索しても表示されないので、新しく作ったブログでアクセスが来ないのはインデックスされていない可能性が考えられます。

やっぱり記事を書いた以上は少しでも読んでもらいたいですよね…!

ブログを作ったらすぐに導入して、インデックスして貰いやすくしましょう。

ちなみにブログに来てくれた方用のサイトマップの設定方法はこちら!

関連記事:PS Auto Sitemapでサイトマップを自動作成!使い方や設定方法を解説


Google XML Sitemapsの設定方法

①ダッシュボードの『プラグイン』→『新規追加』をクリックします。

右上にあるキーワード検索で『Google XML Sitemaps』と入力して検索します!

②きっと一番上に表示されるので、『今すぐインストール』→『有効化』をしていきましょう。
もし検索で見つからない場合は、スペースまできちんと入力すると見つかるはずです!

ちなみに僕の場合はすでに有効化まで完了しているので『有効』と表示されています。

③有効化が完了すると表示が切り替わり以下のような文章があるので、『こちらをクリック』をクリックします。

これでサイトマップの生成が完了します!

サイトはまだ構成されていません。こちらをクリックしてまず構成してください。

Google XML Sitemapsの設定自体はこれで完了です!

プラグインをインストールして有効化するだけなので、クローラー用のサイトマップをすごく簡単に作れますね笑

また合わせて『Google Search Console』の設定もしておきましょう。

Search ConsoleとXML Sitemaps両方の設定が完了した後、きちんとサイトマップが作成されているか確認してみましょう。
ダッシュボードの『設定』→『 XML-Sitemaps』をクリックすると、赤枠で囲ったところが表示されます。
これがきちんと表示されていれば、インデックスに関する設定が完了です!

まとめ

・『Google XML Sitemaps』は検索エンジンクローラー用のサイトマップを作成する。

・記事を書いても全くアクセスが無い場合、インデックスされていない可能性が考えられる。

・『Google XML Sitemaps』の設定はインストールし有効化するだけ!

関連記事:【Mac&Windows対応】FTPフリーソフトFileZillaの設定方法や使い方を解説

今回の記事はここまでです。
お役に立てれば幸いです!

何かご質問があればお気軽に相談してみてくださいね­(^^)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です